透明ピアス/隠し方

透明ピアスは化膿(感染)しやすいの?

透明ピアスは感染(化膿)を起こしやすいからファーストピアスやセカンドピアスに向いていないとよく言われますが…実際のところどうか?というと、確固たる証拠はありません。そんな私も100均で10本ぐらい入った安~い樹脂ピアスでファーストピアスから...
ピアストラブル

【ピアスホールから汁が出る】膿?浸出液?分泌液の見分け方と対処法

ピアスを開けるとき、体液や膿との闘いはつきもの((+_+))20年近く前から、いろんな方法で10か所以上ピアスを開けて、失敗も成功も経験してきた現役看護師の管理人が、わかりやすく理由を説明しながら、厄介な「汁」の見分け方や対処法のコツをお伝...
ピアストラブル

ピアスの体液:原因別対処法(アレルギー・浸出液・膿)

同じ汁でも「浸出液」と、「膿」は別物(><)なんでもかんでもドルマイシンを塗らないで!参考 軟膏の怖さについてパリパリとったりもしないで!(私も取っちゃいますけど、笑)このページではアレルギー浸出液・血液感染(化膿)の3つの原因ごとに「体液...
ピアストラブル

ピアスホールが膿んだ時(化膿)の対処法

ピアスホールが膿んだ時に、ファーストピアスでも塞がずに対応できる正しいケアや病院に行くタイミングについて、お伝えします(*^-^*)この記事のポイントまずは、膿とまぎらわしい体液(カピカピしたものや、固まるもの)について確認膿の特徴…ネトネ...
FAQ

ピアスホールに菌が入ったら化膿するの?

「ピアスに○○なことしてしまいました!」「熱が出てきました」「菌が入ったでしょうか?膿みますか?」という質問が良くあるんですが、冷静に考えると面白い質問です(´・ω・`)だって、私たち体中菌だらけなんです。今更・・という話。菌=膿むというの...
ピアストラブル

夏のピアスで膿まないために

いま8月に記事を書いているのですが、夏ってピアスが膿みやすいっていう説がありますよね。でも、私は経験上、ちゃんとケアをしたら季節はあまり関係ないと思うのです。調べていると、ちょっと古い実験ですが、答えになりそうな研究を見つけました( ..)...
スポンサー広告
タイトルとURLをコピーしました