トラブルで困っている人はトラブルページもどうぞ。

ピアスホールの正しい洗い方
記事のポイント1日1回、汚れを洗い流す程度消毒ではなく泡洗浄動かすなら、慣れてからちょっとずつファーストピアスは外さないセカンドピアス以降は様子見て水分は優しく、ふんわり除去このページでは、いつから、どうやってピアスホール洗浄(ケア)を行う...

ピアスホールのアフターケア
調子の悪いファーストピアスや、セカンドピアスに変えても治らないピアスホールのトラブル。案外、アフターケアが原因ということも多いです。触りすぎていないかピアスは適切か洗い方は間違ってないか消毒液を使用していないかこんな単純な事でトラブルがび...

ホットソークのやり方と効果(症状悪化への対処法)
記事のポイントホットソークは気軽にできる民間療法なので難しい計算や特別な塩・道具は不要♪ただし!正しいケアと併用してはじめて効果アリ。あくまで自己治癒力の後押し…ぐらいに考えて(^^)/特に!金属アレルギー・フレッシュな出血には悪化させる危...

ピアスホールの安定・完成の見分け方【痛くない・回せるは参考にしないで!】
こちらの記事では、安定・完成までの期間と見分け方の参考になるコトと、実は参考にならないデマ情報を解説していきます♪記事の最後に安定・完成を早くするための、知識と経験を基にしたアドバイスも載せてます(^^)/記事のポイント一般的に「弱い皮膚が...

安全なピアスの選び方の基本
このサイトに来る人は、ピアスのトラブルを抱えているピアスを安全に開けたいという人がほとんどだと思います(^^今回は、そんなトラブル耳の発生をふせぐために、ピアスを選ぶときにおさえるべきポイント4つ素材形太さ長さについて説明します(*^-^*...

ピアスの軟膏【肉芽・膿・腫れへの正しい効果と副作用】
記事のポイント「軟膏は目的によって選ぶ必要がある」化膿(膿んだ)のケア…抗生物質軟膏炎症のケア 等…ステロイド軟膏潤滑を良くする…ワセリンなどシンプルなものザックリ言えば↑なんだけど、そう単純でもない。このページでは、軟膏の効果と副作用、デ...

ピアスに使える消毒液の比較
ピアスを開けた後の穴は消毒じゃなくて洗浄・・・というのは有名になってきたのでご存知かと思いますがピアスを開ける前は何を使うの?ピアス本体の消毒って何を使えばいいの?と疑問に思うひとが多いようです。先に結論からお伝えするとピアッシング前…アル...

ピアスホールの消毒がダメな理由
「消毒は細菌を殺すこと」これはもうご存知だと思います。ただ、結局消毒ってOK?NG?その理由は?インターネットを見ると、いろんな噂が飛び交っていて、昔の私も混乱していました(^^;答えから言えば、消毒が医療現場の傷の治療であまり使われ...