よくある質問や勘違いなど

ピアスをあけると失明する?吐き気やめまいの対処法
「ピアスを開けたいんですが、失明するのが怖いです。」という質問。もしくは、ピアスの交換の時に「目の前が真っ暗(真っ白)になるんです…」「貧血と猛烈な吐き気に襲われます」というご相談がよくあります(^^;
これを、科学的な根拠と一緒に説明して...

MRI・レントゲンにピアスをつけるとどうなるの?
記事のポイント
ピアスがダメな検査や処置、それぞれ理由が違います。
MRI…磁気の影響があるから金属NGレントゲン・CT…検査画像に写るからNG内視鏡・造影・手術など…急変を考慮しNG
実は、ピアスを着けたままでもいい場合もあ...

ピアスをつけて空港・飛行機に乗れる?
ピアスを着けて飛行機に乗る時、金属探知機を通るためにピアスを外さないといけない?
ファーストピアスの時はどうすれば?
とても良く見る質問です。
正確なことは、航空会社にもよるでしょうし、ピアスの大きさにもよると思います。
た...

手術・出産・検査に透明ピアスを着けても良い?
職業柄なのか、よく聞かれるのが「今度手術(出産)するんですが、ファーストピアスはどうしたらいいですか?」という質問。
医師に聞いてください…と言えばそれまでなんですが
どんな理由で着けてはいけないか
どんな場合は着けてもいいのか
気にな...

ピアスをあけたばかりで美容院に行ってもいい?
ピアスをあけて10年以上、何軒ものヘアサロンでお世話になってきましたが、ピアスをあけていても、あけたばかりでも、美容院を断られたことはいちどもないです。
ただ、いくつか注意点があるのでご説明します(*´-`)
ピアスをあけたばかりでカ...

風邪をひいてるときにピアスをあけても良い?
夏はピアスが膿みやすい?で紹介したとおり、夏のピアストラブルは「暑さ」そのものの傷へのダメージよりも、海やプール・夏休みといったイベントによるもの、そしてケアの勘違いが濃厚な原因でしたね。
ただ、温度と体力の関係性によって傷の治りが遅くなる...
中のピアス-327x184.jpg)
生理中にピアスをあけるのはNG?
ピアスをあけようと思ったら、ちょうど生理が始まった!
女性と生理は切るに切れない大問題ですよね。
開けるのをずらしたほうがいいのかなぁ・・・?
でも、連休が始まった日に開けたかったなぁ…
など、悩める女性も多いはず。
今回は、生理中...

看護師もピアス開けたい!いつ開ける?隠し方は?
看護師を目指す若い子は、ピアスをあけてもいいのかな?いつ開けるのかな?と、とても気にされているようです。
よく質問されるので、個人的な経験と見解をまとめました。
看護師=ピアスNGではない
結論というか、、私は今はピアスO...

ピアスの位置・数の意味について
最近は若い子からベテランメンズまで、ピアスをつけている男性も珍しくはなくなてきましたね。
30代、いい大人メンズの私の夫も例にもれず、メンズピアスを右耳に輝かせています。
ここで、きっと一部の人が気になるのが、このメンズの右耳ピアス。なにや...

ニードルorピアッサー おすすめは?
ピアスを開ける時
ニードルがいいって聞くけど、ピアッサーはダメなの?
ピアッサーは福耳だと使えないの?
安全ピンってニードルとどう違うの?
など、皆さまがよく迷ってしまう疑問について解説します(*^-^*)
ピアッサー
ピアッサ...

軟骨ピアスは骨折って本当?
よく、軟骨ピアスは骨折だと脅し文句的には使われますが実際は違います。
なぜ、軟骨ピアッサーはNGなのか?はコチラにまとめています
そもそも軟骨って何か?
軟骨組織は「骨」じゃない
軟骨(なんこつ、英:cartilag...

ピアス専用消毒液をオススメしない理由
消毒がピアスに不要という時代に、なぜかず~~っとロングセラーの「ピアス用消毒液」
きっと、何か私の知らない「有益な情報」があるはず・・・どんな時に使うのがいいんだろう?と思って、掘り下げていった結果。
メリットが見つからなかっ...

ピアスは何科の病院を受診すればいい?
「ピアスのトラブルで病院に行きたい…!」「ピアスの穴あけを病院で綺麗にしてもらいたい」
そんな時に何科に行けばいいですか?と良く聞かれます。
どこに行ったらいいの?というのは、地域によっても違うのでヒトコトには言えません。
ただし、間違った...

抗生物質に潜む危険性≪ドルマイシンは特効薬じゃない≫
医師がピアストラブルで良く処方する「ゲンタシン」多くのピアスサイトで購入をオススメされている市販薬の「ドルマイシン」「テラマイシン」(抗生物質はその他たくさんの種類があります)
私がこのピアスサイトを始めたきっかけの大きな理由が、コレ。
み...

ピアスホールに菌が入ったら化膿するの?
「ピアスに○○なことしてしまいました!」「熱が出てきました」「菌が入ったでしょうか?膿みますか?」という質問が良くあるんですが、冷静に考えると面白い質問です(´・ω・`)
だって、私たち体中菌だらけなんです。今更・・という...

ピアスで感染する病気はある?対策は?
他の人が使ったピアスで病気に感染するって本当?不安になったらどこに相談?
「他の人からの病気」以外の単なる「細菌感染」はこちらの【菌が入ると膿むの?】のページをご参照ください(*^-^*)
血液で感染する病気
有名な血液感...

ホットソークの塩分濃度と塩の種類は簡単でOK
ホットソークについてよくある質問。
「塩は何を使えばいいですか?」
「どのぐらい入れればいいですか?」
について私の考えを、きちんとした理由とともにお答えします(*^-^*)
塩分濃度は精密じゃなくてOK
私は、「涙のしょっぱさの塩...

カモミールソークって?
ホットソークの起源を調べるのに海外サイトを巡っていたら
「chamomile press」=カモミールで圧迫(笑)
という日本では見かけないピアスの民間療法に出会いました。
カモミールソークやカモミールティーソルトソークなどとも呼ばれていま...

肉芽クエン酸療法の危険性
肉芽に効果があるとされて有名なクエン酸療法。
その陰で、たくさんの「悪化する人たち」が居るのを見過ごしてはいけません・・・
今回は、クエン酸療法でナゼ悪化するのか?について迫っていきます。
参考 クエン酸以外のピアス肉芽治療はこちら
そ...