ピアスの選び方・FAQ

ピアスの商品レビュー

動画つき ピナックAα(軟骨用ピアッサー)の使い方

ピナックシリーズの軟骨用がAαです。※管理人は軟骨のピアッサーはオススメしていません19Gのピアッサー、ピナックⅡαは痛みが少なくトラブルも少ない、そして値段も安いためお気に入りなのですが、ピナックAαはちょっと変わった作りをしているので…...
ピアスの商品レビュー

動画つき セイフティピアッサー(軟骨用14G)の使い方

セイフティピアッサーとは、JPSという会社のピアッサーで、30年の歴史のある老舗ピアッサーです。今回は「軟骨用」として発売されている、太さ14G、有効軸8mmのピアッサーについて解説します※管理人は軟骨のピアッサーはオススメしていませんセイ...
ピアスの商品レビュー

動画つき セイフティピアッサー(ニードルタイプ)の使い方

正直なところ、本物のニードルを使ったほうが…?と思う、少し中途半端な存在です。どうしてもニードルで開けたいけど、手に入らない・自分で刺して進むのが怖い!という方向きかと思います。5NS25W・・・ニードルだけセットされて、あとで自分でピアス...
ピアスの商品レビュー

動画つき セイフティピアッサー フルムーン(透明ピアス14Gタイプ)の使い方

セイフティピアッサーとは、JPSという会社のピアッサーで、30年の歴史のある老舗ピアッサーです。今回は14G透明タイプの「フルムーン」という商品を紹介します。青地に白のパッケージが目印です♪ただ、軸の長さが短いため、動画では貫通したものの、...
ピアスの商品レビュー

動画つき ピアチェーレ(透明空洞ピアッサー)の使い方

ピアチェーレはティピアとおなじような構造の、透明ピアスのピアッサーです。何が違うのかよくわからないぷりぴあと同じで、中身が空洞という画期的な商品です☆針は最後に抜け、外筒が残る仕組みです(*^-^*)が、ピアッサー本体が耳から取りにくかった...
ピアスの商品レビュー

動画つき ピナックⅡα(ピアッサー)の使い方

ピナックⅡαは、一般的なボディピアス(16-14G)よりやや細めの軸で、何より押し込みやすさと痛みのすくなさが魅力です。似たスペックのピアッサーと比較して口コミのトラブル率が圧倒的に低いのもあり、管理人はコレをリピートしています(*^-^*...
ピアスの商品レビュー

動画つき ドリームタッチ(ドンキによくあるピアッサー)の使い方

よくドンキホーテで売ってるピアッサーです。今回は20G/4.0mmのほうをレビュー★瞬間ピアッサーと同じく、なんだかトラブルが多いようなので試しに購入してみましたが、針が曲がっていました(´;ω;`)しかも有効軸が実測で7mm程度しかありま...
ピアスの商品レビュー

動画つき ティピア(ピアッサー)の使い方

ティピアとは、ワンダーワークスという会社のピアッサーです。耳たぶ固定機能があり、自分のペースでピアッシングが出来るタイプです。弱点として飾りが小さく埋没の危険がある。押し込む勇気がいる、という点があります。ピアッサーの音が怖い方へオススメで...
ピアスの商品レビュー

動画つき セイフティピアッサーの使い方

セイフティピアッサーとは、JPSという会社のピアッサーで、30年の歴史のある老舗ピアッサーです。長さ、太さ、金属、色、形など種類が豊富で、珍しいニードルタイプも存在します。その中で今回は、いちばんオーソドックスな16G、有効軸8mmのタイプ...
ピアスの種類や形

ピアスの素材:チタンとステンレスの違い

チタンとステンレスって何が違うんですか?どちらのピアスを選べばいいですか?チタンとステンレスはどちらのほうがアレルギーになりにくいですか?チタンとステンレスの見分け方はありますか?見た目が似ている、チタンとステンレス。どちらも医療用の金属と...
ピアスの種類や形

ピアス用語の解説

ここでは、「ピアスにまつわる言葉」について、ピアスって何?という人から、ボディピアスに挑戦したい!という人まで、楽しめるように記載しています(^^♪ピアス(ホール)って何?ピアスというと、耳につけるアクセサリーのことを想像すると思います。一...
ピアスの種類や形

ピアスホールの安定・完成まで

このページでは、ファーストピアスを開けてから安定・完成した「ピアスホール」になるまでの、ピアッシングした皮膚の中で何が起こっているのか?少~し医学的に詳し~~~く解説していきます✊この記事の内容がわかるとピアスホールの安定・完成までの最短期...
ピアスの商品レビュー

子育てやペットに安心なピアスは?

こんなピアスのサイトを作っていますが、実は私は子育ての真っ最中。子育て中のピアスについては賛否両論がありますが、私は時々ピアスを楽しんでいます。だってお母さんもおしゃれしたいですもんね(^^;今回は、子育て中やペットと一緒の時などに安心して...
ピアスの種類や形

ピアスポストの太さ(ゲージ:G)の見比べと選び方

記事のポイントピアスのポスト(軸)はゲージ(GやGA)で太さを示すゲージは何ミリ?ピアッサーだとどれ?太さが分からないときは?セカンドピアスにオススメの太さは?太さを変えたいときはどうする?こちらもどうぞ♪参考 安全なピアスの選び方参考 ピ...
ピアスの種類や形

バイオプラストはファーストピアスになぜ危険?

​なぜかネット上でバイオプラストがファーストピアスに向いているという話があるそうです。理由を調べると「医療用だから」「石油でなくトウモロコシからできているから」「消毒が出来るから」というもの・・・。もちろん優れている点は多くあります。かとい...
FAQ

ピアスをあけると失明する?吐き気やめまいの対処法

「ピアスを開けたいんですが、失明するのが怖いです。」という質問。もしくは、ピアスの交換の時に「目の前が真っ暗(真っ白)になるんです…」「貧血と猛烈な吐き気に襲われます」というご相談がよくあります(^^;これを、科学的な根拠と一緒に説明してい...
ピアスの商品レビュー

ピアスの選び方‐人気ピアスで安全性比較‐

いつものように楽天を徘徊していると、検索結果に「ランキング」が表示されているのを発見。最近、ピアスの選び方や、こんなピアスはファーストピアス/セカンドピアスに使えますか?という質問をよく聞くので、今回は2019.8.18現在楽天のピアスラン...
ピアスの商品レビュー

動画つき 「瞬間ピアッサー」について

このピアッサーは痛くない軽い力であけられる貫通しない不良品が多いと、意見が正反対のレビューが多いピアッサーです(^^;「瞬間ピアッサー」と検索すると、株式会社ヒーローが販売しているものと、パッケージも会社も違う「スーパーピアッサーPINAC...
FAQ

MRI・レントゲンにピアスをつけるとどうなるの?

記事のポイントピアスがダメな検査や処置、それぞれ理由が違います。MRI…磁気の影響があるから金属NGレントゲン・CT…検査画像に写るからNG内視鏡・造影・手術など…急変を考慮しNG実は、ピアスを着けたままでもいい場合もあるのです。今回は、検...
ピアスの種類や形

ピアスの素材別、重さやアレルギーの特徴

ピアスを選ぶときに、素材、気にしていますか?「ニッケルフリー」「純チタン」「サージカルステンレス」「医療用樹脂」知っているようで知らない素材の特徴を知って、安全で適切なピアスを選びましょう♪素材の特性に合わせたメリットをご紹介します(*^-...
スポンサー広告
タイトルとURLをコピーしました